Contents
楽天って、すごいよ?
どうも、なぐです
2017年末にすごい企業を発見しました
「楽天」って知ってますか?
ネットショッピングはAmazon派だったので、
楽天のことはあまり知りませんでした
投資信託を買うためにネット証券を調べていると
楽天証券は楽天銀行との組み合わせで
メリットがすごかったんです!!
普通預金金利が100倍!?
楽天銀行口座と楽天証券口座を持っていると、
普通預金金利が0.1%になります
(マネーブリッジ)
メガバンクの普通預金金利は0.001%
定期預金金利(1年もの)は0.01%
普通預金金利が100倍
定期預金で10倍も金利が違います
むしろ定期預金をする必要が無いですね
ATM手数料・振込手数料が無料!
ハッピープログラムという条件付きですが、
ATM手数料無料(最大7回/月)
他行振込手数料無料(最大3回/月)
になります
手数料無料ってほんとに大きいですよね
去年、0.25%(1年もの)で
定期預金で100万円預けたんですが、
税金20%引かれ、利息2000円付きました
でも、年間でATM手数料はそれ以上なんですよね
月2回ATMを使用したとして、手数料は月216円
年間だと約2400円、振込しちゃうと完全にアウト
せっかく定期預金したのにマイナスなんて
残念すぎませんか?
なので、ハッピープログラムを利用して
手数料を無料にしちゃいましょう
楽天ポイントで投資信託を購入できる!
ポイントで投資信託を購入できます
(期間限定ポイントは購入不可)
100円から積み立て投資が可能
投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイント付与
さらに取引ごとに楽天ポイントが付与され、
ランクが上がると1取引で3ポイント付きます
せっかくなので、ポイント3倍も達成しましょう
となると、条件を満たすのはVIP以上なので、
まずはVIPを目指します
VIPになろう!
ハッピープログラムは残高または取引件数で
ランクが決まります
残高100万円以上キープは庶民のなぐは厳しい
(毎月投資で残高少ないんですw)
なので取引回数20回を達成を目指します
取引回数20回って意外と難しいですよね
そこで…
楽天証券の積立投資って100円から出来るんです
100円で20個投資信託を毎月積み立てすれば、
条件が達成できるんです!あら、ステキ♪
※楽天証券のつみたてNISAは毎日購入が出来るので、
2019年はそちらに移行しました
まずは楽天証券の口座にログインしましょう
「設定・その他」で「マネーブリッジ」を選択
自動出金設定を行います
お互いの口座の自動出金時に残す金額を
「0」に設定しましょう
下の画像のようになっていれば大丈夫です
_20180628_010352
あとは、投資信託の積み立て設定を行いましょう
説明は割愛しますが、1つだけ注意があります
それはカウントされる取引件数の
1日の上限が15件なんです
なので、最低2日に分けて投資信託の
積み立て設定を行いましょう
すると・・・
_20180628_011108
100円が複数自動引き落としされていますよね
ちなみに「1」は件数 「3」は獲得ポイント
こうすることで
_20180628_011154
取引件数22件でVIPになりました♪
VIPになるために毎月2000円を使用するなら
手数料を払った方が安いぢゃねぇか!とお叱りを受けそうですが…
支払った2000円は投資信託として残っています
さらに1件に対し3ポイント付与されているので、月60ポイント増えます
ってことは投資信託を実質3%オフで買えるってことなんです
さらに残高が10万円を超えると、毎月4ポイントが付与されます
小さなことですが、ちりも積もれば山になります
つみたてNISAをカード払いでポイントゲット!
楽天カードで投資信託を購入した際に1%ポイントが付くようになりました。
楽天証券でつみたてNISAを始めたので、さっそく設定を。
楽天全米株式・楽天全世界株式・ひふみ投信に
毎月合計17000円つみたてることに。
毎月170ポイントゲットです。
支払いできるものはすべて楽天カードで行い、
期間限定ポイントは好きなものを購入
再びポイントゲットし、投資信託に回します
投資信託で利益が出ると税金を払わなくてはいけないので、
楽天でふるさと納税を行い、楽天カードで支払いましょう
ふるさと納税した分のポイントがまた付与されるので、投資信託の買い増しをしましょう
無限にポイントを循環させることが出来ますね
なぐの場合
- つみたてNISAを17000円分(カード払いで170ポイント)
- 件数稼ぎの100円投資×28件 (ポイント3倍で84ポイント)
↑2019よりつみたてNISA枠に変更 - ATM・振込手数料無料
- 普通預金金利0.1%
- 投資信託残高10万円以上(残高10万円ごとに毎月4ポイント付与)
ケイタイは今、docomoなのですが、
楽天が携帯事業に参入するとのことなので、
様子をみてMNPも検討しています
今の楽天モバイルでもいいんだけどな…
どうです?楽天経済圏って地味にすごいでしょ?
ぜひ参考にしてみてください
以上、なぐでした