2019年3月より、メキシコペソの積み立てを始めました!
マイルール
・毎月末1.5万円を入金し、10,000MXN(1lot)を購入
・ボーナス月(7月・12月)はプラス0.5万追加入金(追加購入はしない)
・スワップは2万円分貯まるごとに10,000MXN(1lot)を購入
運用報告
2019年3月

メキシコペソ(MXN)とは
すごいボリュームでまとめられていたのでこちらをご覧ください
為替研究所【メキシコペソ見通し予想2019年2月】(外部リンク)
カンタンに要約すると、
- 政策金利8.25%の高金利通貨
- 世界有数の資源大国
- 格付けも高め
- 長期的に大きく成長が予想されている
なんか、良さげですね
トルコリラと比べると、
比較的リスクが低いようです
というわけで、メキシコペソの積み立てを始めることにしました
メキシコペソいくら積み立てる?
いくら入金して、いくら購入するのか?
まずはメキシコペソの史上最安値を調べてみました
2016年11月に記録した4.87円でした。
ここを目安にロストカットされないように考えます
こちらの計算機を使用して考えていきます
レバレッジ計算機(セントラル短資FXより)
メキシコペソ(MXN)の現在のスワップは
10,000MXNで16円程度です
端数がもったいないので10,000MXNを
基本に考えていきたいと思います
メキシコペソスワップポイント比較(外部リンク)
現在のレート約5.8円として
20,000円で10,000MXNだと、3.958円
15,000円で10,000MXNだと、4.479円
を下回るとロスカットされます
今年のフラッシュクラッシュで
5.167円まで下落したことを加味し、
資金効率も考えて、15,000円で10,000MXNを積み立てていくことにします
マイルール
・毎月末1.5万円を入金し、10,000TMXN(1lot)を購入
・ボーナス月(7月・12月)はプラス0.5万追加入金(追加購入はしない)
・スワップは2万円分貯まるごとに10,000MXN(1lot)を購入
このマイルールを遵守していきます。
ただし…メキシコペソが10円になったりなどあれば、売却も検討します
今回はセントラル短資を利用
高金利通貨は暴落するおそれもあるため、
リスク分散のためにFX会社を分けることをオススメします
なので、トルコリラで使用している「みんなのFX」は今回利用せず、
以前、トルコリラの積み立てを行っていた「セントラル短資FX」を利用します
アプリのダウンロードはこちらから
セントラル短資FXを選んだ理由
スワップが高い
▶️#メキシコペソ スワップポイント 2019年2月11日週
一週間のスワップ16.28円でセントラル短資FXが第1位❗️
トレイダーズ証券みんなのFX・LIGHT FXが16.0円と続き、くりっく365が12.67円で第4位に‼️
セントラル短資FXとトレイダーズ証券の熱い戦い…
いいぞ~もっとやれ😊https://t.co/IYkm2dLTIc
— サトウカズオ@スワップFX自動売買 (@tryjpyFX) 2019年2月19日
スワップがFX会社の中では1番高いです。
スプレッドが0.5銭→0.4銭に!
セントラル短資FXはスプレッドが0.5銭→0.4銭に変更になりました
ちなみにスワップでは同等のみんなのFXでは、
スプレッドが1.8銭なんですよね
10000MXNであれば買った瞬間に
140円の差が生まれることになります
セントラル短資FXクラブオフがスゴイ
「セントラル短資FX」で口座を開設するだけで、「セントラル短資FXクラブオフ」
という会員特典を受けれるようになります
これ目的で口座開設しておいても損ではないですね
詳細はこちらから→セントラル短資FXクラブオフ(外部リンク)
デメリットもある
みんなのFXであれば、未決済のポジションのスワップには課税されないのですが、
セントラル短資FXだと課税されてしまいます
ただし2~3年では差はなく、5年以上の長期保有であれば差が出始めます
今回は金額も少なく、為替益を見込んでの売却も検討しているので、
スプレッドを重視します
為替研究所【未決済ポジションのスワップポイントに税金が課されるか否かは重要か?数字で検証】(外部リンク)
最後に…
勝つことよりも負けないことを重視していきましょう
スワップが増えると楽しくなって、資金を追加したくなるのですが、
マイルールを遵守して退場しないように…
そして、不労所得を増やしていきましょう!!
トルコリラの積み立てもやってます
