スポンサーリンク
どうも、なぐです
最近、投資や運用について話をすることが
徐々に増えてきました
「何をしたらいいのかわからない」
っていうのが大多数です
年代や家族環境によって運用方法が変わっていきます
30代からのドモホルンリンクル
40代からのSK-Ⅱみたいに
20代ならばリスクを負ってもいいと思いますが、
50代だとリスクを軽減し確実に運用すべきです
というわけで、年代別でやるべき投資について
カンタンにまとめてみたいと思います
つみたてNISAもiDeCoも
やったもん勝ち差は少しずつ広がっていく
つみたてNISA、50万口座突破 制度開始3カ月: 日本経済新聞 https://t.co/EHeDfyqLE8
格差が老後まで続く?
豊かな老後を目指して
今出来ることを#なぐログ
残念ながら日本代表は負けてしまいましたが、ナイスゲームでした
また4年後にむけて頑張って欲しいものですね
とりあえず監督を長期で考えて欲しいですよね
そう、積み立て投資みたいにw#なぐログ #つみたてNISA
【20代】
「積み立てNISA」
- 年数を活かし、少額でも運用益が期待できる
- 途中解約も出来るため、結婚資金など多目的に使用可能
- 20年後、子供の教育資金が貯まっている
リスクをとって「仮想通貨」や「FX」も
【30代】
「積み立てNISA」
- 子供の教育資金の形成に
- 途中解約も出来るので多目的に使用可能
「iDeCo」
- 老後の資産形成に
- 節税効果バツグン
- 60歳まで解約が出来ないので注意が必要
- 自己破産しても残る
【40代】
「iDeCo」
- 老後資産の形成
- 節税効果バツグン
- 60歳まで解約出来ないので、教育資金不足に注意
「積み立てNISA」
- 老後資産の形成に
- 運用益は節税効果も期待できる「iDeCo」が有利
【50代】
「iDeCo」
- 老後資産形成のラストチャンス
- 60歳まで解約できない
- 節税効果はあるが年数が短い
- 加入後10年経過しないと受け取れない
【60代】
「NISA」
- 定年までの短期運用
「積み立てNISA」と「iDeCo」が無難です
どちらも積み立てなので、
時間がお金を増やしてくれます
どちらも積み立てなので、
時間がお金を増やしてくれます
20代から運用できると強いですよね
もっと早く知りたかったよ
せめて40代後半から「iDeCo」を利用しながら
老後資産の形成をしていきたいものです
メリット・デメリットを把握したうえで
利用していきましょう
以上、なぐでした